- ジャガイモ(馬鈴薯)
- 2018-07-09
- 2018-07-09
- ジャガイモ(馬鈴薯)
- コメント : 1
- トラックバック : 0
ジャガイモの収穫~おまけ編~
●ジャガイモの実?
ジャガイモの収穫のときの、
おまけの写真を3つ。
(ジャガイモの実?)
↑これは、
こがね丸の収穫をしていたときに、
たくさん落ちていたものです。
一見、
未熟なミニトマトに見えます。
何も言われなければ
ミニトマトに間違いありません。
でも、この場所では、
ミニトマトなんて栽培していないのです。
これはおそらくジャガイモの実。
※一般にジャガイモと呼ばれるイモは、
地中の茎が大きくなった塊茎です。
残念ながら、
茎にくっついた状態のものはありませんでしたが、
ネットで調べてみるとジャガイモの実そのものでした。
ジャガイモの実を実際に見るのは初めて。
特大サイズのこがね丸だから
実がなったのでしょうか?
食べられるのか気になるところですが、
危なそうなのでやめておきます。
※後で調べてみたら、
食べてはいけないようです。
でも、
割って匂いだけかいでみました。
甘酸っぱい香りがします。
例えるなら完熟のイチゴのような香りです。
そういえば、
今年のジャガイモの栽培地は、
去年までイチゴ栽培地だったのでした。
(関係ないですけど)
2つ目の写真は↓こちら。
(タワラヨーデル?)
このジャガイモは、
畑の別の場所に自然に生えてきたものを、
追肥しながら育ててみたものです。
収穫してみたら、
タワラヨーデルでした!
タワラヨーデルは、
2年前に栽培した品種なんですよね。
おそらく、
収穫のときにとり残してしまったイモが、
自然に発芽したのだと思います。
それにしても、
1年前ならともかく、
2年前のジャガイモが出てくるなんて驚きです。
3つ目の写真は↓こちら。
(ニジュウヤホシテントウの幼虫とサナギ)
別名テントウムシダマシとも言われる、
ジャガイモの最大の害虫、
ニジュウヤホシテントウです。
気持ち悪いですよね。
【スポンサーリンク】
ジャガイモの収穫のときの、
おまけの写真を3つ。
(ジャガイモの実?)
↑これは、
こがね丸の収穫をしていたときに、
たくさん落ちていたものです。
一見、
未熟なミニトマトに見えます。
何も言われなければ
ミニトマトに間違いありません。
でも、この場所では、
ミニトマトなんて栽培していないのです。
これはおそらくジャガイモの実。
※一般にジャガイモと呼ばれるイモは、
地中の茎が大きくなった塊茎です。
残念ながら、
茎にくっついた状態のものはありませんでしたが、
ネットで調べてみるとジャガイモの実そのものでした。
ジャガイモの実を実際に見るのは初めて。
特大サイズのこがね丸だから
実がなったのでしょうか?
食べられるのか気になるところですが、
危なそうなのでやめておきます。
※後で調べてみたら、
食べてはいけないようです。
でも、
割って匂いだけかいでみました。
甘酸っぱい香りがします。
例えるなら完熟のイチゴのような香りです。
そういえば、
今年のジャガイモの栽培地は、
去年までイチゴ栽培地だったのでした。
(関係ないですけど)
2つ目の写真は↓こちら。
(タワラヨーデル?)
このジャガイモは、
畑の別の場所に自然に生えてきたものを、
追肥しながら育ててみたものです。
収穫してみたら、
タワラヨーデルでした!
タワラヨーデルは、
2年前に栽培した品種なんですよね。
おそらく、
収穫のときにとり残してしまったイモが、
自然に発芽したのだと思います。
それにしても、
1年前ならともかく、
2年前のジャガイモが出てくるなんて驚きです。
3つ目の写真は↓こちら。
(ニジュウヤホシテントウの幼虫とサナギ)
別名テントウムシダマシとも言われる、
ジャガイモの最大の害虫、
ニジュウヤホシテントウです。
気持ち悪いですよね。
【スポンサーリンク】
スポンサーサイト
テーマ : ケンウッド用(UBZLP20等)トランシーバー対応 EMC-2B EMC-5F 互換 【小型 タイピン型マイク】KENWOOD用 無線機 インカム UBZ-LS20 / UBZ-LP20 / UBZ-LP27R / UBZ-LM20 / UBZ-EA20R / UBZ-LK20 / UTB-10 / UBZ-S20 / UBZ-S2 / UBZ-BM20R / UBZ-BH47FR 用 EMC-5F互換品 デミトス用 DEMITOSS用 VOX対応 ハンズフリー 約90cmロングケーブル Blue century【K020】
ジャンル : 趣味・実用
tag : ジャガイモ 実 ニジュウヤホシテントウ タワラヨーデル